畳に関するいろいろなことをご説明していきます。
![]() |
たたみの芯(畳床といいます)は既存のものを使用し、表面部分とヘリを取り替えます。 畳の表面、い草で編まれている部位を「おもて」と呼びます。 おもて替えは汚れたり古くなったおもてを張り替える作業で、一般的な畳替えとはこの作業のことを指します。 畳床は長年使用できるので、畳工事のほとんどが表替えです。 |
畳の表面を覆っているゴザ(たたみおもて)をいったん取り外し、裏返して新しいヘリと共に縫い付けます。
畳床、畳表とも既存の物を使用、ヘリだけ新しいものに交換します。
「ひじかた畳店」では自店舗にて畳専門の職人が作業にあたるので表替えよりずっと短時間で完了します。
裏返しは、一定の品質以上の材料かつ適切な使用年数以内で可能ですので、お早めにご相談ください。
畳のおもては、大きく分けて3種類あります。
畳おもての品質によって、畳の使用年数は変わってきます。
新しい畳おもてでは品質による違いは分かりにくいですが、3年、5年と使用年数が経つほどはっきりと違いが表れます。
![]() |
【使用する材料の違いによる数年後の傷み具合の比較例】 写真(左)は当店オススメの材料を使用した場合。写真(右)は普及品。 『ひじかた畳店』では、国産の品質の良い畳おもてを使用、畳をより長くお使いいただけるようにしています 。 |
完全に新品の畳を敷きます。
新築や、洋間を和室に改装する…… といった時にはこちらの作業になります。
フローリングの一部または全部に畳を敷きたい場合もこちらです。
勿論、痛みがひどい和室の畳を敷き直したいといった際もこちらで承ります。
![]() |
本来、畳の弱い部分を補強する目的で この 安さだけを売りにしているところや、技術力のない職人に依頼すると危険なので注意が必要です。 |
〒208-0013
東京都武蔵村山市大南3-128-2
TEL.042-565-2433
FAX.042-565-2436
営業時間9:00〜17:00
水曜定休